期間満了で明渡しを求められています。応じねばなりませんか? |
借地契約期間が満了しても、借地人側が契約の更新を望めば、地主側は「正当理由」がない限り更新を拒絶することは出来ません。よほどのことがない限り「正当理由」があるとは認定されませんし、「正当理由」認定されている事例でも、相応の対価の支払を条件としているものがほとんどですので、黙って明け渡しに応じる必要はありません。
契約期限が満了したのに更新契約をしていないとどうなりますか? |
更新契約をしていない場合、契約関係がなくなるわけではなく、従前と同条件にて契約が更新されたものとみなされることになります。これを、法定更新といいます。賃貸人側とすれば、法定更新であっても何ら不都合はありません。
借地契約の更新の際に、更新料を支払う必要がありますか? |
契約書に明記されていない限り、更新料を支払う法的義務はありません。ゆえに、無理をしてまで支払う必要は全くありません。
ただし、借地人が、将来、建物の建て替えや、借地権の売却についての承諾を求める場合、地主側に相応の対価を支払うことになります。その際、更新料の支払実績も考慮されることになりますので、更新料の支払いは全く無駄なものというわけではありません。借地契約において、更新料の支払いが契約書に明記されていない場合でも、ある程度の更新料を支払うケースが多いのはそのためです。
建物を建て替えたいのですが、地主が承諾してくれません。 |
地主が建て替えを承諾してくれない場合、借地人は裁判所に対し地主の承諾に代わる許可を求める非訟事件を提起することが出来ます。この場合、裁判所は、借地人が相当額の対価を支払うのと引き換えに建て替えを許可するのが通常です。
借地権を売却したいのですが、地主が承諾してくれません。 |
地主が売却を承諾してくれない場合、借地人は裁判所に対し地主の承諾に代わる許可を求める非訟事件を提起することが出来ます。この場合、裁判所は、借地人が相当額の対価を支払うのと引き換えに売却を許可するのが通常です。
ちなみに、建て売り業者が借地権を買い取るような場合、借地権の売却についての承諾と建物建て替えについての承諾の両方を得る必要があります。この場合に、裁判所実務では、両方を一緒に求めることも認めております。
借地権に強い弁護士を横浜でお探しなら‼ 横浜駅徒歩5分、横浜セントラル法律事務所
借地権問題は当事務所の得意分野です。借地権問題に強い横浜の弁護士として、皆様のお役に立てるものと自負しております。借地権更新、借地権譲渡、建替・譲渡承諾等々、借地権に関する問題で法律相談/弁護士をお探しなら、横浜駅西口徒歩5分、横浜セントラル法律事務所(弁護士4名:神奈川県弁護士会)にご相談ください。法律相談30分3200円。 土地賃貸借/弁護士/横浜駅なら、横浜セントラル法律事務所!
「相続・離婚」、「借地・借家等の不動産問題」、「破産・倒産処理」 をメインに 業務を行っております。 横浜駅近辺で弁護士をお探しなら、横浜駅、徒歩5分、横浜セントラル法律事務所。まずは、法律相談をご利用ください。